「 教育 」 一覧
-  
              
- 
	
      女子バスケットボール部ペップトーク講座2019/08/16 7月22日摂津市立第1中学校女子ソフトボール部でペップトーク講座をさせていただきました。 部員24名と先生お二人の合計26人がご参加くださいました。 ペップトークとはどのような … 
-  
              
- 
	
      勉強しない子供へのペップトーク2019/05/25 ペップトークは基本的には4つのステップで組み立てるのですが、これを《子供が勉強しない》という例と共に見ていきましょう。 受容 相手の置かれている状況や相手の気持ちなどを評価・判 … 
-  
              
- 
	
      関係性を良くしたければ○○をする2018/12/10 前回のブログでは 相手を受容しようと頭では考えていても なかなかできないという時に まず自分で自分を受け入れる という事をすると気持ちが落ち着いて 受容しやすくなるという事を書 … 
-  
              
- 
	
      【動画】学校に行きたくないと思った時にしてほしいこと32018/12/04 【動画】学校に行きたくないと思った時にしてほしいこと3 例えば「学校が面白くない」という人の場合 何があるから面白くないのか? 何が無いから面白くないのか? 逆に何があれば、ど … 
-  
              
- 
	
      【動画】学校に行きたくないと思った時にしてほしいこと2018/11/30 【動画】学校に行きたくないと思った時にしてほしいこと 今の自分の気持ちを書き出して整理する。 今どんな事に悩んでいて、どのくらい嫌なのかを目で見てわかるようにするだけでも前に進 … 
-  
              
- 
	
      最悪だったひきこもりの娘との仲が良くなった理由2018/10/01 このブログには何度か書かせていただいていますが 僕には娘(姉)と息子(弟)がいて 娘はかつてひきこもりでした 小学校から始まったいじめは中学まで続いたので 中学にはほとんで行け … 
-  
              
- 
	
      家庭でできる子供の自己肯定感の上げ方2018/02/09 前回のブログでは自己肯定感を上げる方法として 1つ1つステップを小さくして 達成や成功を積み重ねていきましょう というお話でした ただ、多くの人にとって常に達成、 … 
-  
              
- 
	
      不登校・ひきこもりの子供に足りないものを補う方法2018/02/05 前回のブログでも少し触れましたが 多くの不登校・ひきこもりの子供には 自己肯定感が低い という特徴が見られます 前に進んで行こう 今までと違ったことにチャレンジしよう こう思っ … 
-  
              
- 
	
      ひきこもりの子供にかける最初の言葉2018/01/18 前回のブログでは ひきこもりの子供 (ひきこもり以外の場合でも、大人であっても) と会話をしていく為には 相手との関係性が大切で それを創っていく為に まず相手を受け入れる(受 … 
-  
              
- 
	
      子供と話ができていない親御さんへ2018/01/16 子供と会話ができない 話しかけても返事しかしない どうして? 今日はそんな親御さんのための内容ですが これは家庭内はもちろん 会社の上司と部下、同僚同士 サークルなどあらゆるコ …